長野市松代町松代にある、ハナイ眼科医院です。緑内障、白内障、糖尿病網膜症、その他、結膜炎やドライアイなどに対応。

  • HOME
  • 糖尿病網膜症
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。網膜とは、目の中に入ってきた光を刺激として受け取る組織で、その情報が視神経を介し脳に伝わりものが見えます。網膜は、カメラでいうとフィルムの働きをしています。

症状

糖尿病網膜症の症状は、病気の進行とともに変化します。
初期の段階では、自覚症状はほとんど見られませんが、目の中の網膜では血管がもろく弱くなります。そのため血管の弱い部分が伸びて瘤ができたり(血管瘤)、その部分が破れて出血を起こしたりします。
糖尿病網膜症が進行しますと、出血が増えたり、血管がつまることでその先に十分酸素が送られなくなり網膜の機能低下(視力低下や視野欠損)を引き起こします。 さらに進行しますと、酸素不足を補うため新生血管が生じたり、血管繊維膜(増殖膜)を生じ、視力低下や視野欠損が進みます。
最終的には硝子体出血や網膜剥離を生じ失明に至ります。

原因

糖尿病網膜症は糖尿病に付随してあらわれる病気です。
糖尿病にかかると、血液中の糖分を細胞がうまく吸収できなくなり、血液中の糖分が増えます。この状態が続くと、やがて糖が血管に障害を与えるようになります。目の網膜にある血管は細いので特に障害を受けやすく、血管がつまったり、出血したりするようになります。

治療法

糖尿病網膜症の治療は、症状の悪化を防ぐために行われます。

初期(単純性糖尿病網膜症)
糖尿病自体の治療と同様、血糖(血液中の糖分量)をコントロールすることが重要です。
中期(前増殖性糖尿病網膜症)
レーザーで病巣部の細胞を焼き、出血を止めたり、新生血管が発生し破れることで多量の出血を引き起こすことを防ぎます。
末期(増殖性糖尿病網膜症)
新生血管や増殖膜が原因で生じる硝子体出血や網膜剥離を取り除くために硝子体手術を施行します。